 wood1 プレビュー
5個目のテンプレートです。 今回は木材を素材に使ったのですが、質感や彫った形に悪戦苦闘しながら完成させました。 苦労した結果、温かいデザインにする事が出来たので大満足です。
~ wood1の説明 ~ ○カスタマイズは基本的に自由です。 ○アダルト、宗教、違法サイトでの利用は禁止です。 ○再配布は禁止です。 ○カラムの変更方法 「プラグインカテゴリ1」は左サイドに表示されます。 「プラグインカテゴリ2」は右サイドに表示されます。 「プラグインカテゴリ3」は中央下段に表示されます。 基本的に3カラムですが、 プラグインカテゴリ1または2を削除すると、 自動的に2カラムになります。 ○横幅の変更方法 中央の横幅は 「td#c_column」「width」の数値 左サイドの横幅は 「td#l_column .sidemenu_body」「width」の数値 右サイドの横幅は 「td#r_column .sidemenu_body」「width」の数値 を変更すると自動的に調整されます。 ○コメントの編集方法 必要ない項目を簡単に消せます。 編集はhtmlを「掲示板」で検索して下さい。 ○ピックアップ 中央上段に表示スペースを設けています。 アフェリエイトなどにご利用下さい。 編集はhtmlを「ピックアップ」で検索して下さい。 ○記事下スペース 記事下に共通で表示するスペースを設けています。 アフェリエイトなどにご利用下さい。 編集はhtmlを「記事下スペース」で検索して下さい。 ~ 更新履歴 ~ 2008年11月06日 タイトルフォントサイズを修正 カラム横幅を修正 トラックバックを修正 枠のバグを修正 2008年11月14日 枠を修正 2009年11月20日 CSSの設定を変更
|
ミハ :
タイラーさんのお作りになったwood1.
一目見て気に入りました^^
さっそく使わせていただこうと思っています。
それで1つだけ質問なんですが、
プラグイン3を中央下段ではなく、中央上段にするやり方はないでしょうか。
もしありましたらぜひとも教えていただきたく思っています。
PC初心者で図々しいお願いかと思いますが、なにとぞご指導よろしくお願いいたします><
タイラー :
>>ミハさん
気に入って頂いてありがとうございます。
プラグイン3を中央下段ではなく、中央上段にするやり方は、
プラグイン3と書いてある所をピックアップと書いてある所の下に移動して下さい。
※移動元
<!-- プラグイン3↓ -->
(色々書いてあります)
<!-- プラグイン3↑ -->
<!-- ●●●ピックアップ↑●●● -->
※移動先
ミハ :
早速のご回答ありがとうございました。
簡単に移動することができました^^
大事に大事に使わせていただきますねっ
また何かあったときはいろいろ教えてください。
ありがとうございましたっ!
えふえふ :
あったかい雰囲気で気に入りました
テンプレートをいじるときに説明が丁寧だったので分かりやすかったです
ありがとうございました(゜▽゜)
PV :
初めまして。
テンプレートのカスタマイズ方法についてお聞きしたいのですが。
記事ページにある追記を表示させるためのリンクボタン(続きを読むなど)の部分を、TOPページだけでなく各個別記事ページ(
http://xxxxx.blog57.fc2.com/blog-entry-1
.html)に表示させることができないでしょうか?
1.各個別記事ページを開く。
2.リンクボタン(続きを読むなど)を押す。
3.追記が表示される。
4.リンクボタン(閉じるなど)を押すと追記が閉じる。
TOPページやカテゴリからではなく、最新ページから表示した場合に、このような流れを作りたいのですが、できますか?
朗報をお待ちしています。
タイラー :
>>PVさん
返事が遅くなってすいません。
そのカスタマイズ方法はブラウザがJavaScriptに対応していないと上手く表示されませんが宜しいでしょうか?
変更箇所はHTML編集で3箇所とスタイルシート編集で1箇所の合計4箇所になります。
※HTML編集 変更1
<!--more_link--><a href="<%topentry_link>#more" title="<%topentry_title>の続き">続きを読む »</a><!--/more_link-->
↓
<!--more_link--><a href="<%topentry_link>" title="<%topentry_title>の続き">続きを読む »</a><!--/more_link-->
※HTML編集 変更2
<!--more--><a name="more"></a><%topentry_more><!--/more-->
↓
<!--more-->
<div id="topentry_more"><%topentry_more></div>
<a id="topentry_more_link" href="javascript:topentry_more()" title="<%topentry_title>の追記を表示">追記を表示 »</a>
<!--/more-->
※HTML編集 変更3
</tbody></table>
</body>
</html>
↓
</tbody></table>
<script type="text/javascript"><!--
function topentry_more(){
if(document.getElementById("topentry_more").style.display!='block'){
document.getElementById("topentry_more").style.display='block';
document.getElementById("topentry_more_link").innerHTML='追記を閉じる »';
}else{
document.getElementById("topentry_more").style.display='none';
document.getElementById("topentry_more_link").innerHTML='追記を表示 »';
}
}
--></script>
</body>
</html>
※スタイルシート編集 変更1
/* 追記 */
div.more{
margin:16px 0 0;
}
↓
/* 追記 */
div.more{
margin:16px 0 0;
}
div.more #topentry_more{
display:none;
margin:0 0 1em;
}
PV :
丁寧な対応、ありがとうございます。
このシリーズのテンプレートがお気に入
りです。
また新しいテンプレートを作成してくださ
い!
PV :
度々すいません。
別のテンプレート(ash1)でも試したので
すがうまきいきません。
変更箇所は同じで悪いのでしょうか?
タイラー :
>>PVさん
返事が遅くなってすいません。
wood1と少し作りが違うので、ash1では以下のように変更して下さい。
変更箇所はHTML編集で3箇所とスタイルシート編集で1箇所の合計4箇所になります。
※HTML編集 変更1
<!--more_link-->
<p class="entry_more">
<a href="<%topentry_link>#more" title="<%topentry_title>の続き">続きを読む »</a>
</p>
<!--/more_link-->
↓
<!--more_link-->
<p class="entry_more">
<a href="<%topentry_link>" title="<%topentry_title>の続き">続きを読む »</a>
</p>
※HTML編集 変更2
<!--more--><a name="more"></a><div id="more"><%topentry_more></div><!--/more-->
↓
<!--more-->
<div id="topentry_more"><%topentry_more></div>
<a id="topentry_more_link" href="javascript:topentry_more()" title="<%topentry_title>の追記を表示">追記を表示 ≫</a>
<!--/more-->
※HTML編集 変更3
</tbody></table>
</body>
</html>
↓
</tbody></table>
<script type="text/javascript"><!--
function topentry_more(){
if(document.getElementById("topentry_more").style.display!='block'){
document.getElementById("topentry_more").style.display='block';
document.getElementById("topentry_more_link").innerHTML='追記を閉じる ≫';
}else{
document.getElementById("topentry_more").style.display='none';
document.getElementById("topentry_more_link").innerHTML='追記を表示 ≫';
}
}
--></script>
</body>
</html>
※スタイルシート編集 変更1
/* 追記 */
div.entry_body p.entry_more{
margin:0;
padding:1em 0 0 0;
}
↓
/* 追記 */
div.entry_body p.entry_more{
margin:0;
padding:1em 0 0 0;
}
#topentry_more{
display:none;
margin:1em 0;
}
#topentry_more_link{
margin:1em 0;
display:block;
}
タイラー :
>>めぐみさん
はじめまして
テンプレートを使って頂きありがとうございます。
タイトルの部分に写真を入れる事は出来ますよ。
どんな風に写真を入れたらいいのか教えて頂ければ変更方法を伝える事が出来ます。
後、出来れば写真のURLを教えて頂ければ助かります。
ブログを見させて貰いました。
プロ並みのリフォーム技術ですねー
陶器は僕も一度挑戦してみたいです。
タイラー :
>>めぐみさん
イメージ画像ありありがとうございます。
変更内容が良く分かって作業がスムーズにできました。
HTML編集で以下の変更をして下さい。
※変更前
<!-- ヘッダー↓ -->
<tr><td id="header" colspan="3"><div class="header_left"><div class="header_right"></div><div>
<!--index_area-->
<h1 id="blog_name"><a href="<%url>" accesskey="0" title="<%blog_name>"><%blog_name></a></h1><h2><%introduction></h2>
<!--/index_area-->
<!--not_index_area-->
<div id="blog_name"><a href="<%url>" accesskey="0" title="<%blog_name>"><%blog_name></a></div><p><%introduction></p>
<!--/not_index_area-->
</div></div></td></tr><!-- /header -->
<!-- ヘッダー↑ -->
↓
※変更後
<!-- ヘッダー↓ -->
<tr><td id="header" colspan="3" align="center">
<a href="<%url>" accesskey="0" title="<%blog_name>">
<img src="画像のURL" width="画像の横幅" height="画像の縦幅" alt="<%blog_name>">
</a>
</td></tr><!-- /header -->
<!-- ヘッダー↑ -->
めぐみ :
ありがとうございます!
タイトル画像ができ次第試してみます!
めぐみ :
タイトル画像をうまく挿入できました。
ありがとうございました。
めぐみ :
お世話になっております。
再びお願いですが、ブログの写真を中央に表示することはできますか?
今の設定ですと、左端によってしまうので中央に入れたいのです。
タイラー :
「ボージョレ解禁近し」の写真のように<p align="center">画像</p>という風にしないと中央に表示されないです。
ゆめ :
はじめまして。
この木の彫り具合が気に入りました!
あと
記事を一ずつやるのって
どうやるんですか?
ご返答待ってます。
タイラー :
>>ゆめさん
管理画面のページから
環境設定 > ブログの設定 > 記事の設定
とリンクを辿って行くと変更画面に行けます。
メタbow :
はじめまして、素敵なテンプレートですね♪
さっそく使わせていただこうと思ったのですがちょっと問題が出てしまいました。
今使っているテンプレート(公式grey_3column)では、エラーにならないのですが、IEでGoogle mapをブログ上に表示させると真っ白になってエラーになってしまいます。
firefoxでは正常に表示されるのですが・・・
なにか対処法があれば、ご教授していただけると助かりますm(__)m
http://metabow.blog41.fc2.com/
タイラー :
>>メタbowさん
返事が遅くなってすいません。
Google mapはJavaScriptの技術的な原因で表示する事が出来ません。
今後、表示が出来るようになった時は報告しますので宜しくお願いします。
メタbow :
タイラーさん、お手数おかけしました(感謝)
お暇なときに気が向いたらでかまいませんので、お知らせしていただけると嬉しいです♪
今後も、素敵なテンプレートを期待していますので、よろしくお願いします。
nyx cosmetics wholesale :
:
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
コメントを投稿
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする (FC2 blog user only!)
この記事へのトラックバック
| トップ |
- フリーエリア
一目見て気に入りました^^
さっそく使わせていただこうと思っています。
それで1つだけ質問なんですが、
プラグイン3を中央下段ではなく、中央上段にするやり方はないでしょうか。
もしありましたらぜひとも教えていただきたく思っています。
PC初心者で図々しいお願いかと思いますが、なにとぞご指導よろしくお願いいたします><